失敗の記憶は思い出さないこと
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。
テレビ番組をリアルタイムで観ながら同時に録画もするとします、録画をしておけば、もう一度観たいという時にいつでも再生できますね。
この時、リアルタイムでの放送も録画再生されたものも、観る側にとっては全く同じものです、リアルタイムと録画とで印象が違ったりとかはしません。
そして、何度も観ているとどんどんと記憶が強化されていきます。
人の経験と記憶もこの関係と同じです、リアルタイムでの経験とその記憶は脳の中では区別がありません。
失敗の記憶を何度も思い出すことは、実際に何度も経験しているのと同じことになり、記憶もどんどんと強化されていきます。
つまり、失敗の記憶を100回思い出せば、100回失敗したのと同じダメージを心に負うことになるのです。
何度も同じ失敗を繰り返せば、ほとんどの場合人は自信をなくしますから、嫌な記憶はとにかく思い出さないことです。
とはいえ、「それができれば苦労はしないよ!」という人もいるでしょう、そういう人の場合は、思い出すことが習慣(クセ)になっていますので治す必要があります。
自転車だってはじめから運転できたという人はいないでしょう、何事も慣れるまでには訓練は必要です。
具体的には、失敗をした直後の約20分の間に他のことを考えるようにすることです。(ゴールをイメージするのが理想です)
人の記憶は20分で約40%消失すると言われますので、特に最初の20分が勝負なのです。
失敗をする度にゴールをイメージするようにしていると、失敗自体がゴールへとつながるのだと脳が勘違いして、ネガティブな感情も起きにくくなるでしょう。
各種お申し込みは以下リンクから

応援クリックお願いします!
関連記事
-
-
過去にとらわれていても仕方がない
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 皆さんもご存知のように、
-
-
あなたは本当に自信がないのか?
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 :-P よく、何をする
-
-
どうしても気持ちが落ち込む時は
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 :-P いつでも前向き
-
-
苦しい場面はこう乗り切れ
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 人は生きていると様々な困
-
-
言葉遣いによって人生が変わる
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 「はあ・・・。」とか「
-
-
まずは自分を一番大切にすること
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 人は、自分を大切にしてく
-
-
自信を失くしてしまう理由
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 人は誰しも自信を持って生
-
-
人のせいにしてはいけない
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 ちょっと古い話になりま
-
-
大きなゴールを達成するための小さなゴールを設定する
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 現状のままでは達成できそ
-
-
「意志が弱い」なんてただの錯覚です
こんにちは、『夢ナビゲーター』であり意志が弱い人専門コーチの大崎光容です。 このブログを読んでいるあ
- PREV
- 人は、自分にとって重要な情報しか見ていない
- NEXT
- 怒りや憤りを感じたら